おうちぱんのブログ

日々是好日

2020-01-01から1年間の記事一覧

暑い日のパン作りで気を付けること

もうすぐ5月も終わりだんだんと暑い日が続きますね。 暑くなるとパンを焼くのもひと苦労される方も。 生地がベタついたり、過発酵になったり・・ 思う通りに作れなかったりします。 暑い日のパン作り、気を付けるポイントは2つ ・水加減 ・過発酵を防ぐ で…

イースト臭とアルコール臭

自宅で復習しておられる方から 「出来上がったパンのイースト臭が気になります」 「発酵が終わった生地から酸っぱい臭いがしますが大丈夫でしょうか?」 とご質問をいただきます。 今回はイースト臭、アルコール臭の原因と対策をお伝えしたいと思います。 イ…

パンの具材と入れるタイミング

パン生地にドライフルーツやチョコチップなどの具材を入れる事で 風味や食感に変化がでます。 具材の入れる種類とタイミングとを詳しくご紹介します。 種類 ドライフルーツ レーズンやクランベリーなど色々なドライフルーツが販売されています。 最近ではア…

小麦粉以外の粉

パン作りに使われる粉は小麦粉だけではありません。 小麦粉と一緒に使うと風味や食感が加わり一層美味しいパンになる粉があります。 小麦全粒粉 表皮や胚芽も含めた小麦を丸ごと粉砕した粉です。 精製された小麦粉よりも栄養価が高く、 食物繊維やビタミンが…

【レシピ有】オーブンを使わないでパンを焼く方法

パンを焼くにはオーブンが必要だと思われがちですがなくても大丈夫。 ホットプレートやフライパンなどを使えば オーブンで焼いたのと遜色ない位のパンができあがります。 今回はイングリッシュマフィンを例に作り方のコツをお伝えします。 イングリッシュマ…

米粉のホットケーキ

昔懐かしいホットケーキが食べたかったのでホットケーキを焼いてみました。 ミックス粉がなくても大丈夫です。 今回も米粉を使っていますが小麦粉に変更しても美味しく作れます。 米粉のホットケーキ 【材料】 *15cmのスキレット2枚分 卵・・1個 砂糖・・2…

食品衛生管理について

パン教室やパン屋さんをしていく上で 気を付けなければいけないことがいくつかあります。 今回はそのうちのひとつである「食品衛生管理」について お話させていただきます。 もちろんおうちぱんでも実施しています。 食品衛生とは 食品衛生(しょくひんえい…

【和歌山カフェ】雑貨と珈琲 まめきど

和歌山市内で夜遅くまで営業しているカフェは少ないです。 その数少ないお店の1つをご紹介したいと思います。 和歌山市塩屋にある「雑貨と珈琲 まめきど」さん。 住宅街の中にある元倉庫を改装したカフェで、 内装はほとんどご自分でされたそうです。 中へ…

春色食パン

3月、4月レッスンメニューの春色食パン。 ピンク・緑・白の春らしい色を使用しています。 色を変えれば夏色や秋色など四季を表現出来るのではと思い作ってみました。 結構上手く出来たと思うのでご紹介します。 作り方は色々ありますが、今回はベースにす…

教室を開くまでの大まかな流れ

パン教室をはじめて今年で13年目になります。 おうちで作るパンだから「おうちぱん」 今では雑誌やネットでよく目にしますが 当時は珍しかったことを覚えています。 教室を開くまでの大まかな流れってどんな感じなのか 私が実際にやっていったことに沿って…

米粉のシフォンケーキ

米粉のシフォンケーキ 世間が外出自粛モードが高まり、家にいる事が多くなったので パンやお菓子の型を見直す機会がありました。 昔はシフォンケーキがなかなか上手く焼けませんでした。 何度も作っては失敗するの繰り返しで 心が折れて放置していたシフォン…

パンを販売する時の食品表示について

イベントなどでパンを袋詰めした状態で販売する際、 必ず食品表示シールを貼らなければいけません。 実はこれにもルールがあります。 今回は食品表示についてお話したいと思います。 まず、食品表示シールを貼らなくてもよい場合があります。 それは製造して…

パン作りの工程(機械ごね)

パン作りの工程(手ごね)の続きですまだ読まれていない方はこちらをお読みください。 ouchipan.hatenablog.com 最近は機械を使って手軽にパン作りを楽しむ事が出来るようになりました。 今回は機械ごねの工程をお話させていただくのですが手ごねとほぼ同じ…

パン作りの工程(手ごね)

パンが出来上がるまで色々な工程があります。 今回は基本的なパン作りの工程とコツをお話させていただきます。 作業の流れを覚えておくと失敗を防げますのでぜひ一読ください。 レッスンの時にもお話させていただいていますが 私のパン作りのコンセプトは「…

パンの材料(副材料・乳製品、卵)

パンの材料(副材料・糖類)の続きです。 まだ読まれていない方はこちらをお読みください。 ouchipan.hatenablog.com パン生地は4つの主材料があれば作ることができます。 色々な風味や食感を出すために「油脂」「糖類」「乳製品」「卵」などの 副材料が使…

パンの材料(副材料・糖類)

パンの材料(副材料・油脂)の続きです。 まだ読まれていない方はこちらをお読みください。 ouchipan.hatenablog.com パン生地は4つの主材料があれば作ることができます。 色々な風味や食感を出すために「油脂」「糖類」「乳製品」「卵」などの 副材料が使…

パンの材料(副材料・油脂)

パンの材料’(主材料)の続きです まだ読まれていない方はこちらを先にお読みください。 ouchipan.hatenablog.com パン生地は4つの主材料があれば作ることができます。 色々な風味や食感を出すために「油脂」「糖類」「乳製品」「卵」などの 副材料が使われ…

パン作りの道具

新型コロナウイルスの影響でおうちでパン作りを 楽しんでいらっしゃる方が増えているそうです。 パンを作るにはいくつか道具が必要ですが、 なければ別のもので代用することも可能です。 今回はあると便利なパン作りの道具をいくつかご紹介したいと思います…

米粉の蒸しパン

昔、母親がおやつによく蒸しパンを蒸してくれました。 ほんのり甘くてふわふわした蒸しパン。 それ以来、蒸しパンが大好きなのですが、 今回は小腹が空いた時によく作る蒸しパンのレシピをご紹介します。 米粉の蒸しパン 【材料】 (6号サイズのカップ2個…

パンの材料(主材料)

パンは小麦粉(強力粉)・酵母・塩・水があれば作ることが出来ます。 これら4つの主材料に「油脂」「糖類」「乳製品」「卵」などの副材料を加えて 色々な風味や食感のパンを作っていくのです。 小麦粉(強力粉) パンの主成分です。 小麦に含まれるたんぱく…

長期保存と焼き戻し

パン屋さんへ行ってついつい買いすぎてしまうことはありませんか? 私は大抵そうです。 1日では食べきれないパンはどうしたらいいのか オススメの保存方法と解凍・焼き戻し方をお伝えしていきます。 保存方法 オススメは買ってきて(作って)当日、新鮮なう…

これからのこと

(続けていくことの続きです) まだ読まれていない方はこちらを先にお読みください。 ouchipan.hatenablog.com 新型コロナウイルスの影響で自粛ムードの中、 パン教室もお休みされているところも沢山出てきています。 ZoomやSkypeを使ったオンラインレッスン…

続けていくこと

(教室とトラブルの続きです) まだ読まれていない方はこちらを先にお読みください。 ouchipan.hatenablog.com 2007年からはじめたパン教室も今年で13年目です。 まさかこんなに長く続けることが出来るとは思いませんでした。 続けられた理由を私なり…

パンの販売

以前、パン教室をするのに許可は必要ないとお伝えしましたが 販売になると話は変わります。 最低でも、菓子製造業・飲食店営業の許可が必要となってきます。 (この他に販売するもので許可が増えたりします。) 最近は店舗を持たないイベントのみ出店される…

教室とトラブル

(必要最低限なのは3つだけの続きです) まだ読まれていない方はこちらを先にお読みください。 ouchipan.hatenablog.com パン教室を運営していく中で色々なトラブルも発生します。 今回は具体的な例とそれに対する対策をお伝えしていこうと思います。 盗難…

米粉のスフレパンケーキ

スフレパンケーキが食べたくなり、色々調べて試作してみました。 そして自分なりに簡単で美味しいレシピが出来上がったのでご紹介します。 (Instagramと同じレシピです) 米粉のスフレパンケーキ 【材料】全卵・・・1個砂糖・・・12g牛乳・・・15g米粉…

必要最低限なのは3つだけ

(教室の宣伝の続きです) まだ読まれていない方はこちらを先にお読みください。 ouchipan.hatenablog.com 教室を開く上で必ず必要なものは オーブン 発酵器 こね台 の3つです。 オーブン オーブンは電気オーブンをオススメします。 一般的なご家庭にはガス…

教室の宣伝

(教室の場所について気を付けたいことの続きです) まだ読まれていない方はこちらを先にお読みください。 ouchipan.hatenablog.com 今日から私パン教室はじめます! ・・と宣言しても生徒様がいないとお教室を始める事が出来ません。 生徒様に来ていただく…

教室の場所について気を付けたいこと

(今回は教室を開くにはの続きです。) まだ読まれていない方はこちらを先にお読みください。 ouchipan.hatenablog.com やりたい方向性、内容、器具などが揃いはじめたら 次はお教室を開く場所を決めていきます。 パン教室をひらくにあたって特別な許可は必…

黒ゴマのプレッツェル

今月と来月のレッスンメニューである黒ゴマプレッツェル。 工程も簡単で時間も短く、パン作り初心者の方にもオススメです。 外はカリッと中はもちもちで、黒ゴマの香ばしさがたまりません。 プレッツェルとは・・ プレッツェル(ドイツ語: Brezel: ブレーツェ…